国際和解映画祭 脚本コンペティション

国際和解映画祭 脚本コンペティション
エントリー受付期間:2022年7月1日(金)23:59まで
作品提出受付期間:2022年7月8日(金)23:59まで
作品提出受付期間:2022年7月8日(金)23:59まで
表彰
■和解大賞(脚本コンペ・映像コンペ各1作品ずつ)「東アジアの和解」を題材にした作品が審査対象となり、その中から最も「和解」の試みが見られる作品が選定されます。
- 受賞作品:
- 大賞として表彰します。
- 賞金を授与します。
- クリエーターとしての活動の広報を行います。
- 脚本部門からの受賞者には、その作品が映像化された場合、第3回国際和解映画祭の公式出品作品となります。
- 第2回国際和解映画祭にゲストとしてご招待いたします。
■「新たな視点」賞(脚本コンペ・映像コンペ各1作品ずつ)
和解大賞とは別に、これからの東アジアを担っていく若者に新たな視点を提示してくれる作品に贈られる賞です。「東アジアの和解」にとどまらず、より広義の意味での、文化としての和解をテーマに扱った作品も審査の対象になります。(国や地域間の和解を含む内容にとどまらず、友人間の和解や母子間の和解など、身近な人同士の和解も対象に含まれます。)
「新たな視点」賞は国際和解映画祭実行委員が審査・選定します。受賞者は第2回国際和解映画祭にゲストとしてご招待いたします。
応募資格
年齢・職業は問いません。他のコンペティションに応募したことのある、もしくは応募中の作品でも応募可能です。ただし他のコンペティションで受賞歴がある作品を応募する場合は、その旨と内容を申告してください。
日本語・中国語・韓国語・英語での作品が対象です。(日本語以外の言語で応募された場合、ERIFF事務局に日本語字幕を依頼することができます。)
参加費は無料です。
応募部門
《脚本コンペティション》「和解」をテーマにした映像作品の脚本を募集します。
30分程度で上映可能な作品の脚本が対象です。
《映像コンペティション》
「和解」をテーマにした短編映像作品(15分以内)を募集します。ドキュメンタリー、フィクションなどあらゆるスタイルでの映像作品が応募可能です。
※ドキュメンタリー
本映画祭におけるドキュメンタリーは、役者が演じるものではなく、現実に起こっている事象やその再現、インタビューなどによって構成されたものを想定しています。
※フィクション
本映画祭におけるフィクションは、役者が演技をしたものを撮影した作品を想定しています。また、事実や史実をモチーフに作られたストーリーもフィクションとして想定しています。
脚本コンペティション応募規定/提出物
《脚本コンペティション》作者の解釈する「和解」をテーマとした作品が対象です。
日本語・中国語・韓国語・英語での応募が可能です。
応募方法:A4用紙(400字詰め) 〜最大40枚程度+概要をまとめたA4 1枚 (上映時に30分程度に収まるよう制作してください)
※A4 1枚の使用方法は自由です。ストーリーや登場人物、みどころ、「和解」をどのように捉えて描いたのかについて説明してください。複数作品の応募も可能です。
※和解大賞の対象となる作品は「東アジアの和解」を題材にした作品に限ります。「新たな視点」賞に関しては、より広義の意味での和解を描いた作品も受賞対象となります。
「映像コンペティション・応募規定」については公式サイトの募集要項をご確認ください。
応募方法
作品を提出する方は公式サイトの募集要項にあるGoogle Formからエントリーをしてください。応募エントリー用のGoogle Formを入力した方に、作品提出用のフォームをお送りします。
エントリー用のGoogle Form 提出後にスタッフが対応いたしますので、期間内にできるだけ早めのエントリーをお願いします。
エントリー料は無料です。
脚本コンペティション 応募期間
エントリー受付期間:2022年7月1日(金)23:59まで作品提出受付期間:2022年7月8日(金)23:59まで
脚本コンペティション 審査
主催側が選定した審査委員が選考にあたります。審査委員長:さらだたまこ(放送作家協会理事長)
脚本コンペティション 発表
二次選考通過通知:8月中入賞者発表:9月中
著作権について
- 応募作品の著作権は応募者に帰属するものとします。ただし入賞作品については、本映画祭実行委員会が広報、告知、紹介情報提供等で応募作品を使用する場合がございます。その際、応募作品は本映画祭実行委員会が無償かつ自由に活用・編集できるものとします。
- 応募作品の権利が複数にわたる場合は、代表者にその権利が帰属するか、もしくは代表者が権利処理を行うことが可能なものとします。
- 既製の著作物を使用している場合は、必ず権利者の許可を得た上で、その著作物使用の旨を応募用紙に記入してください。また、著作権フリーの素材を使用の際は、各素材の使用規約に従うようお願い致します。
- 映像コンペティションの入賞作品は国際和解映画祭で上映されますので、応募される方は特に著作権処理に注意してください。映像や音声など全てにおいて著作権が応募者に帰属していることを条件とします。著作権処理がなされていない作品は本映画祭で上映出来かねる場合もございます。
- 問題が発生した場合、本映画祭は一切の責任を負いません。
※応募の際は公式サイトの募集要項を必ずご確認ください。
※募集要項の内容や選考に関するお問い合わせについては、当サイトでお受けすることはできませんのでご了承ください。

|
当サイトはAmazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
[ ホーム ]