シナリオ公募ナビ|脚本コンクールの募集・公募情報をまとめ

シナリオコンクール/脚本賞の公募情報をまとめた、シナリオライター・脚本家・作家・映画監督・漫画原作者などを目指す人向けのサイトです。
映画、TVドラマ、ラジオドラマ、演劇(戯曲)、ミュージカル、アニメ、漫画、絵本、ゲームなど各種媒体や団体で募集する脚本賞の公募ガイド。
X(Twitter)@scenarionaviでは、募集中のコンクールや審査結果、脚本術、ドラマ・映画・アニメ・創作ネタなどを定期的に投稿しています。

note創作大賞 2023

note創作大賞
note創作大賞 2023
締切:2023年7月17日(月) 23:59まで [Web応募]
「創作大賞」とは、インターネットでの創作すべてを対象にした、日本最大級の投稿コンテストです。昨年初めて開催し、受賞者のうち2名が書籍化、1名が映像化を実現しました。今回は、昨年を大きく上回る13編集部の協賛を得て、パワーアップして開催します。

noteの街で生まれた作品たちが、その外にいる多くの人のもとにも届くように。
それが、創作者すべての可能性を押し広げる未来につながるように。
わたしたちnoteは、パートナーメディアの方々とともに、デビューへの道すじをつくっていきます。

入賞賞金
prize_1.jpg
《編集部賞とは》
各編集部につき1名受賞作品を決定します。受賞作品には担当編集がつき、雑誌・メディアへの掲載や、書籍化などを目指します。

prize_2.jpg

prize_3.jpg

prize_4.jpg
《読者賞とは》
スキの数やコメント数、読了率などを総合的に判断し、読者からの人気が高かった作品に賞を進呈します。

当コンテスト 3つの特徴
■13編集部がデビューを後押し!
小説、漫画原作、エッセイ、コミックエッセイの部門では、協賛編集部が書籍化・連載などを後押し。応募はプロ・アマ問いません。

■読者人気の高い作品には読者賞を進呈!
スキの数やコメント数、読了率など、読者のみなさんの応援が審査に反映されます。

■ジャンルにとらわれない作品も幅広く募集!
オールカテゴリ部門では、ノウハウ、レシピ、音楽、写真、ゲームシナリオなど、幅広い作品を募集します。

募集部門
部門によって、文字数やあらすじの有無など、応募形式が異なります。
詳しくは、応募したい部門の公式ページをご覧ください。

オールカテゴリ部門
ミステリー小説部門
恋愛小説部門
お仕事小説部門
ファンタジー小説部門
イラストストーリー部門
漫画原作部門
エッセイ部門
コミックエッセイ部門

応募方法/応募規定
    《応募方法》
  1. noteにログインします。
  2. 応募作品を作成します。
  3. 「#創作大賞2023」と、応募する部門の指定ハッシュタグを1つ設定して、記事を投稿します。
  4. 投稿後、記事下に「#創作大賞2023」のバナー画像が出ていれば応募完了となります。

《投稿形式》
部門によって、文字数やあらすじの有無など、応募形式が異なります。
詳しくは、応募したい部門の公式ページをご覧ください。

オールカテゴリ部門
ミステリー小説部門
恋愛小説部門
お仕事小説部門
ファンタジー小説部門
イラストストーリー部門
漫画原作部門
エッセイ部門
コミックエッセイ部門

    《応募規定》
  • 自ら創作したオリジナル作品のみ応募可能です。ChatGPT等のAIを活用して創作した作品は「オールカテゴリ部門」のみ応募可とします(オールカテゴリ部門以外は、受賞後にAI等による創作だと判明した場合は、受賞が取り消しとなる可能性があります)。
  • お一人で2作品以上を応募することも可能です。
  • 1つの作品を複数の部門に応募することはできません。
  • プロ、アマチュアなど、応募者の実績は問いません。
  • 過去にnoteに投稿した作品は、部門ごとの応募形式に整えてから応募ください。応募規定に沿った投稿であれば、募集開始前の公開日の記事でも審査対象となります。
  • 過去に、他投稿サイトやSNS、同人誌など個人で発表している作品の応募も可能です(イラストストーリー部門は、今回のお題に対して書かれた新作のみ応募可能です)。
  • 過去に商業誌や商業サイト、書籍として発表済の作品は、選考対象外となります。
  • 過去に他のコンテストに応募した作品を応募することも可能ですが、本コンテストの結果発表前に、他のコンテスト等で受賞した場合には、選考対象外となります(イラストストーリー部門は、今回のお題に対して書かれた新作のみ応募可能です)。
  • 応募作品の著作権はクリエイターに帰属します。
  • 著作権法を遵守した内容で投稿をお願いします。詳しくは「創作を後押しする著作権の考え方」をご確認ください。
  • 募集内容に関係がない応募記事のハッシュタグはnote運営側で外すことがあります。

審査・受賞作品について
  • 審査基準、選考結果など審査に関するお問い合わせには応じることができませんので、あらかじめご了承ください。
  • 利用規約および応募規定を守っていない作品は、選考の対象外となります。また、利用規約および応募規定が守られていない場合、こちらから個別にご連絡はいたしませんので、ご了承ください。
  • 応募は、第三者の著作権その他の権利を侵害、または、そのおそれがないと認められる作品に限ります。第三者から盗作等の指摘を受けた場合は、すべて応募者ご自身でご対応いただきます。
  • 利用規約または応募規定に違反していた場合には、審査後であっても受賞を取り消すことがあります。
  • 受賞者の発表は、記事および受賞者へのご連絡メールをもってかえさせていただきます。メール送付日から20日以内にご連絡がつかない場合、受賞を取消しとさせていただきます。
  • 個人情報の取り扱いはnote株式会社のプライバシーポリシーに従います。
  • メディア掲載や書籍化、映像化に関する具体的な内容・手続き等に関しましては入選後別途協議の上で決定させていただきます。18歳未満の方の場合、保護者の同意をいただきます。
    メディア掲載や書籍化に際しても、入選者の作品にかかる著作権に関しては、入選者に留保されます。
  • 該当作品の発表・宣伝を目的とした使用については、noteおよび関連する協賛編集部に無償で許諾いただくものとします。またその際、レイアウトの都合上の改変をすることがあります。
  • 書籍化などの際の印税や使用料などは、別途協議の上、決定させていただきます。

スケジュール
《応募期間》
4月25日(火)〜7月17日(月) 23:59

《読者応援期間》
4月25日(火)〜7月24日(月)23:59

《中間結果発表》
9月中旬(予定)

《最終結果発表》
10月下旬(予定)

いずれの部門に応募された作品も、読者応援期間の人気度(スキ数やコメント数、読了率などを総合的に判断)を参考にして、一次選考通過作品を決定いたします。その後、note運営事務局にて二次選考を実施。オールカテゴリ部門への応募作品はnote運営事務局が、そのほかの部門の応募作品は協賛編集部が最終選考を行い、受賞作品を決定します。

よくある質問と回答
創作大賞についてのよくあるご質問(FAQ)



※応募の際は公式サイトの募集要項を必ずご確認ください。
※募集要項の内容や選考に関するお問い合わせについては、当サイトでお受けすることはできませんのでご了承ください。

公式サイトの募集要項を見る


当サイトはAmazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

note投稿コンテスト「#2000字のドラマ」

note投稿コンテスト「#2000字のドラマ」
note投稿コンテスト「#2000字のドラマ」
締切:2021年9月26日(日) 23:59まで
ソニー・ミュージックエンタテインメント、note、ショートムービープラットフォーム「TikTok」による「カクカタチ」プロジェクトで、若者の日常をテーマにした投稿コンテスト「#2000字のドラマ 」を開催します。

本コンテストは、次世代のクリエイターとの出会い、発掘、さらなる展開を目的とした、「書く」を「カタチ」にする3社共同運営プロジェクト「カクカタチ」の第一弾企画です。

物語を書いたことがないひとでも、ふとしたときに思いついたストーリーでもかまいません。あなたの作品を、コンテストを通じて「カタチ」にして、多くのひとに届けてみませんか?
みなさまの作品の投稿、お待ちしています。

入賞
入賞作品は人気クリエイターによってマンガ化

応募資格
プロ、アマチュア問わず、noteに会員登録している全ての方。

募集作品/テーマ
  • 「若者の日常」をテーマに描いてください。
  • メインキャラクターは3名設定してください。
  • 記事本文は「2000文字程度」にまとめてください。

note投稿コンテスト「#2000字のドラマ」

応募方法/応募規定
  1. noteアカウントで会員登録(ログイン)する。

  2. カクカタチのnoteアカウントをフォローする。

  3. コンテストのハッシュタグ「#2000字のドラマ」をつけて、2000文字をめやすとして「若者の日常」をテーマとしたストーリーやアイデアをnoteに投稿してください。

  • プロ、アマチュア問わず、noteに会員登録している全ての方が応募可能です。
  • 応募の際は「無料公開」で設定してください。
  • ※記事下にバナー画像が表示されていれば参加完了となります。
  • 既に同じようなテーマで投稿した記事でも、このハッシュタグをつけて編集・公開すれば応募可能です。
  • 応募要項に記載の注意事項を確認のうえ、ご応募ください。

投稿内容の利用に関して
投稿内容は、カクカタチのnote公式ページや各社の公式SNSなどで紹介させていただく可能性がございます。

審査スケジュール
《応募期間》
2021年7月21日(水)17:00~2021年9月26日(日)23:59まで

《入賞作品発表》
10月中旬予定

※審査終了後、入賞者にご連絡します。

マンガ化に協力いただくクリエイター
■ばんちょー👨‍✈️🖤シクダイさん
TikTokフォロワー63.9万人。2020年5月末からTikTokを開始し、既存の流行り曲に合わせた自作のオリジナル漫画を自身の声を当てて投稿。音楽×ストーリー×演技を合わせた青春漫画がティーンを中心にバズりを生み出し続け、企業やアーティストとのタイアップもつとめる。現在は 「歌い手Youtuber」Secret Diceのメンバーとして、同じTikTokクリエイターであるSeraさんなどと共に活動をしている。
[Twitter] https://twitter.com/banchoess
[TikTok]  https://www.tiktok.com/@banchoes

■三本阪奈さん
Instagramフォロワー41.1万人。関西在住、3人の子どもの母。2019年1月より5人家族の日々を描いたエッセイ漫画をInstagramに投稿。ほっこり笑えるとたちまち大人気に。『ご成長ありがとうございます~三本家ダイアリー~』(新潮社)に加えて、のびざかり編、たべざかり編の計3冊が単行本化。 家族アルアルからナイナイまで、日常にある家族のほっこりするエピソードを漫画にするのが得意。WEBマンガサイト「くらげバンチ」にて好評連載中。
[Instagram] https://www.instagram.com/mimoto19hanna/

応募上の注意
    《応募作品について》
  • 応募作品の著作権はクリエイターに帰属します。
  • 著作権に準じた内容で投稿をお願いします。詳しくは「創作を後押しする権利の考え方」をご確認ください。
  • 他のコンテストで受賞した作品やそれに類似する作品の投稿はお控えください。
  • 募集内容に関係がない応募記事のハッシュタグはnote運営側で外すことがあります。
  • 終了時にハッシュタグがついている記事が対象となります。期間中の応募作品の変更は自由です。
  • 募集期間内にnoteに投稿された作品に限ります。(過去のnoteに投稿した作品を応募したい場合は、ハッシュタグをつけて、新規にもう一度投稿し直してください)
  • 期間内に「#2000字のドラマ」をつけて投稿していただいた時点で、本コンテスト応募作品として「カクカタチ」プロジェクトの原案としてマンガ化されることおよび応募要項、注意事項全てに同意いただいたものとさせていただきます。
  • オリジナル作品に限らせていただきます。二次創作、運営スタッフが二次創作と判断したものは選考対象外となります。
  • 日本語で書かれたものであればジャンルの制限はありません。
  • お一人で複数のご応募も可能です。
    《審査・受賞作品について》
  • 審査基準など審査に関するお問い合わせには応じられません。
  • 利用規約や応募要項に違反する事実が認められた場合には、審査終了後であっても受賞を取り消すことがあります。
  • 受賞者の発表は、結果発表記事および受賞者へのご連絡メールをもってかえさせていただきます。
  • 個人情報の取り扱いは当社プライバシーポリシーに従います。
  • 受賞者は、応募作品が受賞した場合、株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメントとの間で受賞作品の利用に関する契約を締結いただきます。
  • マンガ化に際し、一部の設定や展開について応募作品から変更する可能性がございますので、あらかじめご了承ください。


※応募の際は公式サイトの募集要項を必ずご確認ください。
※募集要項の内容や選考に関するお問い合わせについては、当サイトでお受けすることはできませんのでご了承ください。

公式サイトの募集要項を見る


当サイトはAmazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
アクセス数が多いページ
スマホ版サイト
締め切り月別検索
脚本術と創作の参考書

映画『怪物』 脚本:坂元裕二
オリジナルシナリオブック

'22年鑑代表シナリオ集
'22年鑑代表シナリオ集

SAVE THE CATの法則/本当に売れる脚本術
SAVE THE CATの法則

「感情」から書く脚本術 心を奪って釘づけにする物語の書き方
「感情」から書く脚本術

映画を書くためにあなたがしなくてはならないこと シド・フィールドの脚本術
シド・フィールドの脚本術


脚本を書くための101の習慣

映画脚本100のダメ出し
映画脚本100のダメ出し


3年でプロになれる脚本術

対立・葛藤類語辞典 上巻
対立・葛藤類語辞典 上巻


ストーリーの解剖学


人気海外ドラマの法則21
X(Twitter)
サイトメニュー
 ┣TBS
 ┣WOWOW
 ┣AbemaTV
 ┣東映
 ┣TSUTAYA
 ┣JIMCA
 ┣TOKYO FM
 ┣劇団NLT
 ┣人間座
 ┗PAP企画
 ┣Hulu
 ┣講談社
 ┣集英社
 ┣松山市
 ┣学研
 ┣AFJ
 ┣TapNovel
 ┣note
 ┣The icon
 ┣文芸社
サイト内検索