シナリオ公募ナビ|脚本コンクールの募集・公募情報をまとめ

シナリオコンクール/脚本賞の公募情報をまとめた、シナリオライター・脚本家・作家・映画監督・漫画原作者などを目指す人向けのサイトです。
映画、TVドラマ、ラジオドラマ、演劇(戯曲)、ミュージカル、アニメ、漫画、絵本、ゲームなど各種媒体や団体で募集する脚本賞の公募ガイド。
X(Twitter)@scenarionaviでは、募集中のコンクールや審査結果、脚本術、ドラマ・映画・アニメ・創作ネタなどを定期的に投稿しています。

映画企画コンペ「20祭」 短編映画シナリオ募集

映画企画コンペ「20祭」 短編映画シナリオ募集
映画企画コンペ「20祭」 短編映画シナリオ募集
締切:2022年6月30日(木) [Web応募]
「20祭」とは
20分短編映画の企画を募集する映画企画コンペティションです。
テーマは20周年にちなんで数字の「20」
20歳、20円、20人……発想は自由です。

審査はシナリオのみ。
審査後に各制作チームごとに撮影に取り組んでいただきます。
そして、上映する三作品には些少ですが制作支援金を20万円ずつ進呈します。

20だらけの映画企画コンペ、それが『20祭』です。

入賞
制作支援金20万円(3作品)
※制作した作品は2023年夏に池袋シネマ・ロサにて上映予定。

応募対象
シナリオと映画撮影両方が出来る方が対象です。
シナリオのみの参加、撮影のみの参加は受け付けておりません。

映像化する作品の時間
20分

応募規約/募集テーマ
  • テーマが数字の「20」の作品を募集します。テーマ「20」の取り入れ方は自由です。
    (例、20人の登場人物が~、二十歳の誕生日に~、など)
    映像化する際にはなるべく時間が20分ちょうどの作品に仕上げてください。
  •  
  • 作品のジャンル(コメディ、ホラー、アクション、など)は問いません。ただし実写作品に限ります。
    アニメ作品やCG作品は募集の対象外です。
  •  
  • 一次創作(応募者のオリジナル作品)のみ募集しております。二次創作の作品は募集しておりません。
    また、ドキュメンタリー作品は受け付けておりません。フィクションの作品に限ります。
  •  
  • 20祭は映画企画コンペであり、自主映画を撮る方や映画監督を目指している方にむけてのコンペとなります。シナリオでの選考の後に撮影に入りますが、シナリオと映画撮影両方が出来る方が対象です。シナリオのみの参加、撮影のみの参加は受け付けておりません。
  •  
  • 同じチームのメンバーであれば、シナリオを書く人と映画を撮る人が別でも構いません。ただしその場合はチームのどなたか一人を代表者に定めてください。撮影前に契約がありますが、その際に代表者の方と契約いたします。
  •  
  • 映像化する際の楽曲や映像その他作品に関わるものはすべて、応募者に著作権があるものを使用してください。他者の著作権、肖像権、その他権利を侵害するものは使用しないでください。
    他者に権利があるものを使用する場合、必ず権利者からの許可承諾を得てから使用してください。
    作品の権利侵害により問題が発生した場合、その責任は全て応募者にあり、弊社は対応しかねます。
  •  
  • オフィス桐生は作品審査および上映配給を担当いたします。皆さんの映画制作スタッフに弊社の社員は入りません。また撮影スタッフの紹介、斡旋なども受け付けておりません。
  •  
  • 受賞作品に対する制作金支援について、弊社では無報酬及び未払いを禁止しているため、受賞各チームには予算表を提出していただきます。予算表に基づきクランクイン前に現場費、納品時に残金を支給します。支援金は最大で20万円となります。
  •  
  • 当コンペは予算20万円で作品を仕上げることをコンセプトとしております。
    従って、クラウドファンディングによる追加制作費の獲得は原則禁止しております。
  •  
  • 劇場での上映権及び配給権、また配信権は株式会社オフィス桐生が有します。
    個別作品を、20祭の劇場上映前に短編映画祭へ応募することは禁止です。
    20祭の上映後は他映画祭などへの応募は可能ですが、応募前に弊社の許可が必要となります。
  •  
  • 特定の人や団体等を中傷する内容のもの、公序良俗に反する内容のもの、その他それに準ずる悪意があるものについては審査の対象外とします。
    また、映像化後に上記のような箇所が作品内に見られた場合、該当箇所は修正および削除の対象となります。従っていただけない場合は入賞取消および支援金没収の可能性もありますのでご注意ください。

応募方法
公式サイトの専用応募フォームよりご応募ください。
※郵送での応募は受け付けておりません。

「20祭」の応募には
①自身のプロフィール(名前、連絡先、自己PRなど)
②過去作のデモリール(動画投稿サイトのURL)
③『20祭』に応募するシナリオ(PDF形式)
が必要となります。

①自身のプロフィール
応募者(監督)の名前、メールアドレス、自己PRは必須記入事項です。
執筆者の欄は、応募者(監督)とは別の方がシナリオを書いている場合のみ記入してください。
自己PRの欄は、個人の経歴や作品の受賞歴などの自己紹介は必ず入れてください。

②過去作のデモリール
応募者(監督)の過去作品等を、一本のデモリールにまとめてください。
デモリールは5分以内にまとめ、YouTubeやVimeo等の動画投稿サイトに投稿してください。
応募フォームにはデモリールのURLとパスワードを入力してください。
YouTubeの場合は「公開」もしくは「限定公開」に設定してください。
パスワードが必要ない場合は、パスワードの欄は「無し」と入力してください。

③「20祭」に応募するシナリオ
テーマは数字の「20」です。テーマの取り入れ方は自由です。
文字数に指定はありませんが、映像化した際に20分の作品になるように執筆してください。
シナリオは必ずPDFの形式で添付してください。
PDFのファイル名には、シナリオの執筆者名と作品のタイトルを必ず入れ、タイトルと執筆者の間に全角スペースを入れてください。
投稿時にPDFの状態であれば構いませんので、作成するソフトやアプリに特に指定はありません。

スケジュール
《シナリオ応募期間》
2022年5月1日から2022年6月30日まで

▼第一次審査(作品)
2022年7月頃 実施予定

▼第二次審査(面談)
2022年8月頃 実施予定

▼審査発表
2022年秋 受賞3作品を発表予定

▼撮影
各作品チームごとに納品までのお好きな日程で撮影に取り組んでいただきます。
※オフィス桐生は撮影には関与いたしません。

▼納品
2023年上旬 納品予定
※制作支援金に関しては、下記の応募規約をご確認ください。

▼上映
2023年 夏に池袋シネマ・ロサにて上映予定

※日程は仮のものであり、今後変更になる場合がございます。ご了承ください。

選考委員
菊地健雄/映画監督
桐生コウジ/プロデューサー、俳優

主催
オフィス桐生



※応募の際は公式サイトの募集要項を必ずご確認ください。
※募集要項の内容や選考に関するお問い合わせについては、当サイトでお受けすることはできませんのでご了承ください。


公式サイトの募集要項を見る


当サイトはAmazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
アクセス数が多いページ
スマホ版サイト
締め切り月別検索
脚本術と創作の参考書

映画『怪物』 脚本:坂元裕二
オリジナルシナリオブック

'22年鑑代表シナリオ集
'22年鑑代表シナリオ集

SAVE THE CATの法則/本当に売れる脚本術
SAVE THE CATの法則

「感情」から書く脚本術 心を奪って釘づけにする物語の書き方
「感情」から書く脚本術

映画を書くためにあなたがしなくてはならないこと シド・フィールドの脚本術
シド・フィールドの脚本術


脚本を書くための101の習慣

映画脚本100のダメ出し
映画脚本100のダメ出し


3年でプロになれる脚本術

対立・葛藤類語辞典 上巻
対立・葛藤類語辞典 上巻


ストーリーの解剖学


人気海外ドラマの法則21
X(Twitter)
サイトメニュー
 ┣TBS
 ┣WOWOW
 ┣AbemaTV
 ┣東映
 ┣TSUTAYA
 ┣JIMCA
 ┣TOKYO FM
 ┣劇団NLT
 ┣人間座
 ┗PAP企画
 ┣Hulu
 ┣講談社
 ┣集英社
 ┣松山市
 ┣学研
 ┣AFJ
 ┣TapNovel
 ┣note
 ┣The icon
 ┣文芸社
サイト内検索