シナリオ公募ナビ|脚本コンクールの募集・公募情報をまとめ

シナリオコンクール/脚本賞の公募情報をまとめた、シナリオライター・脚本家・作家・映画監督・漫画原作者などを目指す人向けのサイトです。
映画、TVドラマ、ラジオドラマ、演劇(戯曲)、ミュージカル、アニメ、漫画、絵本、ゲームなど各種媒体や団体で募集する脚本賞の公募ガイド。
X(Twitter)@scenarionaviでは、募集中のコンクールや審査結果、脚本術、ドラマ・映画・アニメ・創作ネタなどを定期的に投稿しています。

函館港イルミナシオン映画祭2023 第27回シナリオ大賞

函館港イルミナシオン映画祭 / シナリオ大賞
函館港イルミナシオン映画祭2023 第27回シナリオ大賞
締切:2023年8月10日(木) 当日消印有効
函館港イルミナシオン映画祭・シナリオ大賞について
当映画祭シナリオ大賞は、函館の街から新しい映画及びその人材を発掘し、発信しようとして1996年度より始まリました。現在まで長編・ 短編合わせて12本のシナリオが映画化・映像化されています。

入賞賞金
グランプリ【函館市長賞】(1名)100万円
準グランプリ(1名)10万円

※市長賞受賞者が複数の場合、賞金は等分で贈呈されます。
※函館市長賞及び準グランプリ受賞者は2023年12月8日(金)から12月10日(日)開催の函館港イルミナシオン映画祭にて行われる授賞式に招待します。 また、授賞式は12月8日(金)に映画祭会場で行います。

募集内容
規制の枠に捉われない全く新しい世界にチャレンジしたものを求めます。
函館(及びその近郊を含む)をテーマに、映画化することを想定したもので、時代背景(現在・過去・未来)、フィクション、ノンフィクションは問いませんが、オリジナル(原作を脚色したものは不可)で未発表のものに限ります。

応募資格
プロ・アマ問いません(共同脚本可)

原稿枚数
75枚~100枚(20字×20行を1枚とする)

応募規定
  1. 原作を脚色した作品はオリジナルと認めません。また、過去本賞に応募した脚本を改定等したものは選考の対象といたしません。後日、応募作品について第三者から盗作等のクレームが発生した場合、また訴訟などの法的な問題に発展した際は作者本人の対応になります。
  2. 他のシナリオコンクール等において応募または受賞した作品は応募できません。
  3. 入賞作品が応募規定に反していた場合、受賞の取消及び賞金を返却していただきます。
  4. 複数応募可。
  5. 応募締切:2023年8月10日(木) 当日消印有効

応募方法
  1. 応募用紙(チラシ裏面、複製可)に必要事項を必ず明記の上、2部同封してください。
    ※指定の応募用紙は公式サイトの募集要項からダウンロードできます。

  2. ・シナリオ本文の枚数は、20字×20字を1ページとし、75枚から100枚を厳守(表紙、あらすじ、登場人物表は本文の枚数に含まれません)。締切・規定枚数に違反した場合、審査の対象外となります。
    ・表紙にタイトル・氏名、次のページに人物表、続いて800字程度のあらすじをつけること。
    ・原稿はA4サイズ横使い、原稿の右肩をクリップ止めにして、通しページ番号をふること。

  3. 言語は日本語とすること。また、原稿は卜書きを入れたシナリオ形式とすること。小説及びシノプシス形式は不可となります。

  4. 作品は2部とWordデーター1個(USBメモリー)を函館事務局に郵送してください。

  5. 応募手数料 3,000円(1作品につき)を下記郵便振込口座に振り込みください。
    ※振込にかかる手数料はお差し引きなさらずご負担くださいますようお願い申し上げます
    ※指定の郵便振込口座は公式サイトの応募要項をご確認ください。
    ※必ず応募申込名と同じ名前でお振り込みください。


応募先
〒040-0053
函館市末広町4-19 函館市地域交流まちづくりセンター内
函館港イルミナシオン映画祭実行委員会
「第28回函館港イルミナシオン映画祭2022シナリオ大賞」係


結果発表
映画祭の開催前にホームページで発表いたします。
尚、最終選考に残りました作者の方にはメールにてご連絡いたします。

選考委員
荒俣宏(作家)
河井信哉(プロデューサー)
三島有紀子(映画監督)
※50音順、敬称略。

受賞作品の扱いについて
  1. 受賞作(函館市長賞、準グランプリ)は、映画祭が発行するシナリオ冊子及び電子書籍に掲載されます。
  2. 映像化権は、函館港イルミナシオン映画祭実行委員会が保有し、著作権は作者本人に帰属します。
  3. グランプリ作品及び他の該当作品に関して映画化、映像化を保証するものではありませんのでご了承ください。

その他
  • 審査過程に関する問い合わせにはー切応じられません。また、応募脚本は一切返却いたしませんのでご了承ください。 応募要項は各年度により変更することがありますので、ご了承ください。
  • エントリー料は、運営費(賞金、審査料、審査員・受賞者の旅費、印刷等) の一部として使用させていただいております。

主催
函館港イルミナシオン映画祭実行委員会



※応募の際は公式サイトの募集要項を必ずご確認ください。
※募集要項の内容や選考に関するお問い合わせについては、当サイトでお受けすることはできませんのでご了承ください。

公式サイトの募集要項を見る


当サイトはAmazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
アクセス数が多いページ
スマホ版サイト
締め切り月別検索
脚本術と創作の参考書

映画『怪物』 脚本:坂元裕二
オリジナルシナリオブック

'22年鑑代表シナリオ集
'22年鑑代表シナリオ集

SAVE THE CATの法則/本当に売れる脚本術
SAVE THE CATの法則

「感情」から書く脚本術 心を奪って釘づけにする物語の書き方
「感情」から書く脚本術

映画を書くためにあなたがしなくてはならないこと シド・フィールドの脚本術
シド・フィールドの脚本術


脚本を書くための101の習慣

映画脚本100のダメ出し
映画脚本100のダメ出し


3年でプロになれる脚本術

対立・葛藤類語辞典 上巻
対立・葛藤類語辞典 上巻


ストーリーの解剖学


人気海外ドラマの法則21
X(Twitter)
サイトメニュー
 ┣TBS
 ┣WOWOW
 ┣AbemaTV
 ┣東映
 ┣TSUTAYA
 ┣JIMCA
 ┣TOKYO FM
 ┣劇団NLT
 ┣人間座
 ┗PAP企画
 ┣Hulu
 ┣講談社
 ┣集英社
 ┣松山市
 ┣学研
 ┣AFJ
 ┣TapNovel
 ┣note
 ┣The icon
 ┣文芸社
サイト内検索