シナリオ公募ナビ|脚本コンクールの募集・公募情報をまとめ

シナリオコンクール/脚本賞の公募情報をまとめた、シナリオライター・脚本家・作家・映画監督・漫画原作者などを目指す人向けのサイトです。
映画、TVドラマ、ラジオドラマ、演劇(戯曲)、ミュージカル、アニメ、漫画、絵本、ゲームなど各種媒体や団体で募集する脚本賞の公募ガイド。
X(Twitter)@scenarionaviでは、募集中のコンクールや審査結果、脚本術、ドラマ・映画・アニメ・創作ネタなどを定期的に投稿しています。

ブックショートアワード/Book Shorts

ブックショートアワード/Book Shorts
ショートショート フィルムフェスティバル & アジア
第10回 ブックショートアワード
12月期 募集期間:2023年12月1日~12月31日 [Web応募]

※2023年度の募集期間は8月期~12月期に分かれています。
※8月期~11月期は終了しました。
ブックショートは、米国アカデミー賞公認国際短編映画祭 ショートショートフィルムフェスティバル & アジアが展開する【短編小説の「公募」「創作」プロジェクト】です。
【短編小説「公募」プロジェクト】としては、<二次創作>をテーマに2014年以降毎年開催している「ブックショートアワード」をはじめ、さまざまな企業・自治体とコラボレーションし多彩なテーマで「公募」を実施しています。
【短編小説「創作」プロジェクト】としては、<日本博・日本各地のストーリー創作プロジェクト>を筆頭に、さまざまな企画を立ち上げ、第一線で活躍する小説家とともにテーマ性の強い作品を「創作」しています。
さらに私たちは「公募」「創作」によって生まれた物語の多くを、より多角的な視点から、よりたくさんの人々の心に届けられるようショートフィルム化しています。
テキストの力、映像の力、物語の力で社会を豊かにするプロジェクトがブックショートです。
書き手として、読み手として、作り手として、視聴者として、皆様のご参加をお待ちしております。

入賞
《大賞》
賞金50万円
ショートショート フィルムフェスティバル & アジア2024での表彰
ショートフィルム化を検討
※大賞は全優秀作品のなかから1作品選定します。

《優秀賞》
ブックショートサイトに作品の全文を掲載

テーマ
おとぎ話や昔話、民話、小説(※)などをもとに創作したショートストーリー。
アレンジやスピンオフ、新釈作品。

パブリックドメインの作品に限ります。

文字数
5,000字以内

※本編の前に、作品タイトル、元にした作品のタイトル、著者名、140文字以内のあらすじ、文字数を記載してください。

応募規定
  • 応募者のプロ・アマ・年齢・性別・国籍は問いません。
  • 日本語による自作の未発表原稿(同人誌は可)、横書き原稿に限ります。本編の前に、作品タイトル、元にした作品のタイトル、著者名、140文字以内のあらすじ、文字数を記載してください。
    モデル原稿はこちらをご確認ください。
  • 応募フォームに必要事項を入力してください。(入力に不備のある場合、選考対象外となる場合があります。)
  • 作品は、電子ファイル(Microsoft Word)のみ受付けます。郵送、持ち込みでの応募は受け付けておりません。
  • 応募作品の差し替え、修正は受け付けません。
  • 応募作品数の制限はありません。お一人様何作品でもご応募いただけます。

応募方法
公式サイトの応募要項にある専用応募フォームから応募してください。
※郵送、持ち込みでの応募は不可。

結果発表
  • 各期ごとに優秀作品を選定し、各期の締め切り約1ヶ月半後に当サイト上にて発表、作品を掲載します。
  • 大賞作品は全5期の優秀作品のなかから選考、1作品を選定します。
  • 大賞受賞者は2024年に開催予定のショートショート フィルムフェスティバル & アジア2024にて表彰させていただきます。

注意事項
  • 審査に関するお問合わせには一切応じられません。
  • 他の文学賞等との重複投稿はご遠慮ください。
  • 応募作品に、著作権存続作品からの盗用、模倣などの不正行為が判明した場合は、授賞を取り消す場合があります。
  • 実在する企業や人物など第三者の肖像権、著作権、商標権その他権利を侵害していない作品に限ります。
  • ご応募された作品の内容に関するトラブル等につきましては、ご応募者様の費用と責任で解決いただきますようお願い申し上げます。Book Shortsは、かかる応募作品の内容に関するトラブル等につきまして、一切の責任を負いません。

著作権・二次利用権
  • 著作権は著作者に属します。
  • 優秀作品に選ばれた作品は当サイト上に掲載します。
  • 受賞作品の書籍化、映像化、音声化、海外翻訳など、応募作品を二次的に利用する権利(および第三者に二次的に利用させる権利)は、Book Shortsが独占的に持つことになります。

映画化した過去の受賞作品について
ブックショートのプロデュースプロジェクトで生まれた小説を原作にショートフィルム化した作品の一覧はこちらのページでご確認ください。

主催
ショートショート実行委員会



※応募の際は公式サイトの募集要項を必ずご確認ください。
※募集要項の内容や選考に関するお問い合わせについては、当サイトでお受けすることはできませんのでご了承ください。

公式サイトの募集要項を見る


当サイトはAmazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

日本博 日本各地のストーリー 公募プロジェクト(第9回ブックショートアワード)

日本博 日本各地のストーリー 公募プロジェクト/BOOK SHORTS
第9回ブックショートアワード
日本博 日本各地のストーリー 公募プロジェクト

募集期間:2022年8月1日(月)~12月31日(土)

※優秀賞は毎月ごとに翌月末頃に発表し、全文を掲載。
2014年度にスタートしたブックショートアワード。
第9回となる2022年度も、令和4年度日本博主催・共催型プロジェクトとして実施します。

募集テーマは、
「日本各地に伝わる昔話やおとぎ話、民話、小説などの<二次創作>」

過去の物語に込められた、古来から受け継がれる日本人の美徳や知恵、日本の美のエッセンスを再発見できるような新しい物語をお待ちしています。

入賞
《大賞》
賞金50万円
ショートショート フィルムフェスティバル & アジア2023での表彰
ショートフィルム化を検討
英語に翻訳し、海外に発信
※大賞は、全優秀作品の中から1作品選定します。

《優秀賞》
ブックショートWebサイトに作品の全文を掲載
※優秀賞は、毎月ごとに翌月末頃に発表、全文を掲載します。

募集テーマ
日本各地に伝わる昔話やおとぎ話、民話、小説などの<二次創作>

パブリックドメインの作品に限ります。

応募資格
プロ・アマ・年齢・性別・国籍は問いません。

文字数
5,000文字以内

※本編の前に、作品タイトル、著者名、140文字以内のあらすじ、文字数を記載してください。

応募規定
  • 応募者のプロ・アマ・年齢・性別・国籍は問いません。
  • 日本語による自作の未発表原稿(同人誌は可)、横書き原稿に限ります。本編の前に、作品タイトル、元にした作品のタイトル、著者名、140文字以内のあらすじ、文字数を記載してください。
  • 応募フォームに必要事項を入力してください。(入力に不備のある場合、選考対象外となる場合があります。)
  • 作品は、電子ファイル(doc、docx、txtなど)のみ受け付けます。郵送、持ち込みでの応募は受け付けておりません。
  • 応募作品の差し替え、修正は受け付けません。
  • 応募作品数の制限はありません。お一人様何作品でもご応募いただけます。

応募方法
公式サイトの専用応募フォームから作品ファイル(doc、docx、txtなど)を添付して応募。
※郵送、持ち込みでの応募は不可。

募集期間
2022年8月1日(月)〜12月31日(土)
※優秀賞は、毎月ごとに翌月末頃に発表、全文を掲載します。

結果発表
  • 各月ごとに優秀作品を選定し、翌月末頃に当サイト上にて発表、作品の全文を掲載します。
  • 大賞作品は全優秀作品のなかから1作品選定し、令和5年3月に発表します。
  • 大賞受賞者は2023年に開催予定のショートショート フィルムフェスティバル & アジア2023にて表彰させていただきます。

注意事項
  • 審査に関するお問合わせには一切応じられません。
  • 他の文学賞等との重複投稿はご遠慮ください。
  • 応募作品に、著作権存続作品からの盗用、模倣などの不正行為が判明した場合は、授賞を取り消す場合があります。
  • 実在する企業や人物など第三者の肖像権、著作権、商標権その他権利を侵害していない作品に限ります。
  • ご応募された作品の内容に関するトラブル等につきましては、ご応募者様の費用と責任で解決いただきますようお願い申し上げます。(株)パシフィックボイスは、かかる応募作品の内容に関するトラブル等につきまして、一切の責任を負いません。

著作権・利用権
  • 著作権は著作者に属します。
  • 優秀作品に選ばれた作品は当サイト上に掲載します。
  • 受賞作品の書籍化、映像化、音声化、海外翻訳など、応募作品を二次的に利用する権利(および第三者に二次的に利用させる権利)は、(株)パシフィックボイスが独占的に持つことになります。



※応募の際は公式サイトの募集要項を必ずご確認ください。
※募集要項の内容や選考に関するお問い合わせについては、当サイトでお受けすることはできませんのでご了承ください。

公式サイトの募集要項を見る


当サイトはAmazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
アクセス数が多いページ
スマホ版サイト
締め切り月別検索
脚本術と創作の参考書

映画『怪物』 脚本:坂元裕二
オリジナルシナリオブック

'22年鑑代表シナリオ集
'22年鑑代表シナリオ集

SAVE THE CATの法則/本当に売れる脚本術
SAVE THE CATの法則

「感情」から書く脚本術 心を奪って釘づけにする物語の書き方
「感情」から書く脚本術

映画を書くためにあなたがしなくてはならないこと シド・フィールドの脚本術
シド・フィールドの脚本術


脚本を書くための101の習慣

映画脚本100のダメ出し
映画脚本100のダメ出し


3年でプロになれる脚本術

対立・葛藤類語辞典 上巻
対立・葛藤類語辞典 上巻


ストーリーの解剖学


人気海外ドラマの法則21
X(Twitter)
サイトメニュー
 ┣TBS
 ┣WOWOW
 ┣AbemaTV
 ┣東映
 ┣TSUTAYA
 ┣JIMCA
 ┣TOKYO FM
 ┣劇団NLT
 ┣人間座
 ┗PAP企画
 ┣Hulu
 ┣講談社
 ┣集英社
 ┣松山市
 ┣学研
 ┣AFJ
 ┣TapNovel
 ┣note
 ┣The icon
 ┣文芸社
サイト内検索