シナリオ公募ナビ|脚本コンクールの募集・公募情報をまとめ

シナリオコンクール/脚本賞の公募情報をまとめた、シナリオライター・脚本家・作家・映画監督・漫画原作者などを目指す人向けのサイトです。
映画、TVドラマ、ラジオドラマ、演劇(戯曲)、ミュージカル、アニメ、漫画、絵本、ゲームなど各種媒体や団体で募集する脚本賞の公募ガイド。
Twitter(@scenarionavi)では、募集中のコンクールや審査結果、脚本術、ドラマ・映画・アニメ・創作ネタなどを定期的につぶやいています。

ドラマデザイン社 舞台シナリオ大賞

ドラマデザイン社 舞台シナリオ大賞
ドラマデザイン社 舞台シナリオ大賞
一次審査締切:2018年12月10日(月) 必着
募集の趣旨
毎週のように、街では数多くの舞台作品が上演されているけれど、やたらと難解だったり、設定がハチャメチャでついていけなかったり…。自分ならばもっと観客を楽しませ感動させる作品を創れる、と思ったことはありませんか? また舞台など見たことないけれど、思いついたアイディア、頭の中で展開されている物語を形にする場所を探している人はいませんか?

ドラマデザイン社はテレビドラマや映画の企画制作会社ですが、2010年から演劇作品の制作を始め、「恋ばば14歳!」「ガールズプリズンオペラ」「クリスマウスの夜」などの作品を上演してきました。2011年から開始した10代の女優養成ワークショップ「アクトレスインキュベーション」と連動し、「清らかな水のように~私たちの1945」(現代の女子高生が沖縄戦のさなかにタイムスリップし、女子学徒隊と遭遇する)、「音楽室の神様」(音楽にすべてを賭ける女子高生に訪れた不思議な出来事)や「ゲートシティーの恋」(近未来版ロミオとジュリエット)など10代の女子たちがメインで演じる作品を上演しています。

また、ドラマデザイン社は2014年に10代向けの映画の脚本を募集するジュブナイル脚本大賞を設立、過去2回の応募では全国から多数の脚本応募を得て、大賞の「がらくた」「テイクオーバーゾーン」の2作品を映画化し、有望な若手脚本家を発掘しています。この実績を踏まえ、演劇作品でも新しい才能と出会いたく、広く作品募集をすることにいたしました。
条件は10代の女子たちが演じる作品であることだけ。
皆さんの自由で大胆な発想、今の時代ならではの作品をお待ちしています。

入賞賞金
大賞(1編):20万円
ストーリー賞(5編):1万円
※大賞作品は2019年に舞台化予定。

ジャンル
舞台シナリオ

応募資格
プロ・アマ問わず。

テーマ
10代女子たちが演じる劇団のための舞台シナリオ。(登場人物に男性役や成人役があっても構いません。但し、それを演じるのは10代女子となります。)
※他のコンクールに応募した作品は不可。

選考方式
多くのシナリオコンクールを目指す応募者の方々の負担を減らすため、一次審査をストーリー審査とし、通過作品(5編予定)のみ二次審査のシナリオ執筆に取り掛かっていただく方式にいたします。

《一次審査の狙い》
ストーリー審査とします。その物語が舞台に適したユニークで力強い筋書き、テーマ、キャラクター、結末を備えているかを審査いたします。

一次審査応募方法
  1. A4サイズをたてに使用しヨコ書き、40字×36行にて4枚程度(表紙・登場人物表・あらすじを除く)MS明朝(フォントサイズ11)。「短いストーリーを書くより、脚本にしてしまう方が得意」という方は脚本で応募されても構いませんが、あくまでストーリー審査の基準を適用します。(提出されたものはご返却せず、審査後はシュレッダーにて厳重に廃棄いたします)
    ※形式はワードないしはPDFで、必ずページナンバーをふること。
  2. 表紙にタイトル・氏名、郵便番号・年齢・性別・職業・メールアドレスを明記とのこと。
  3. 2~3枚目には、ストーリー概要(あらすじ)400字程度と登場人物表。
  4. 4枚目から、ストーリー本編。
  5. 原稿は desk@drama-design.co.jp までメールで送り下さい。
  6. 締め切り:2018年12月10日(当日中に必着のこと)
  7. 一次審査結果発表:2018年12月20日 ドラマデザイン社のWebサイトにて発表
二次審査
一次審査通過者は、一度ドラマデザイン社にお集まりいただきストーリー賞を授与の後、シナリオ執筆のガイダンスをいたします。(地方在住者は電話等で大丈夫です)
  1. A4サイズを横に使用しタテ書き、35字×34行にて40~60枚程度
    MS明朝(フォントサイズ11)
    ※ページナンバーをふること。
  2. 締め切り:2019年1月31日(当日必着)
選考委員
山本和夫
水野宗徳
千葉美鈴

結果発表
2019年2月上旬予定

備考
  • 入賞作品の一切の著作権及び翻案権(映像化権、二次利用も含む)はドラマデザイン社に帰属します。
  • 脚本は舞台化に際して補訂することがあります。
  • 応募に関する個人情報は、賞の発表・連絡以外には利用いたしません。
主催
ドラマデザイン社

※応募の際は公式サイト等の募集要項を必ずご確認ください。

公式サイトの募集要項を見る


当サイトはAmazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
アクセス数が多いページ
スマホ版サイト
締め切り月別検索
脚本術と創作の参考書

映画『怪物』 脚本:坂元裕二
オリジナルシナリオブック

'22年鑑代表シナリオ集
'22年鑑代表シナリオ集

SAVE THE CATの法則/本当に売れる脚本術
SAVE THE CATの法則

「感情」から書く脚本術 心を奪って釘づけにする物語の書き方
「感情」から書く脚本術

映画を書くためにあなたがしなくてはならないこと シド・フィールドの脚本術
シド・フィールドの脚本術


脚本を書くための101の習慣

映画脚本100のダメ出し
映画脚本100のダメ出し


3年でプロになれる脚本術

対立・葛藤類語辞典 上巻
対立・葛藤類語辞典 上巻


ストーリーの解剖学


人気海外ドラマの法則21
Twitter(X)
サイトメニュー
 ┣TBS
 ┣WOWOW
 ┣AbemaTV
 ┣東映
 ┣TSUTAYA
 ┣JIMCA
 ┣TOKYO FM
 ┣劇団NLT
 ┣人間座
 ┗PAP企画
 ┣Hulu
 ┣講談社
 ┣集英社
 ┣松山市
 ┣学研
 ┣AFJ
 ┣TapNovel
 ┣note
 ┣The icon
 ┣文芸社
サイト内検索