シナリオ公募ナビ|脚本コンクールの募集・公募情報をまとめ

シナリオコンクール/脚本賞の公募情報をまとめた、シナリオライター・脚本家・作家・映画監督・漫画原作者などを目指す人向けのサイトです。
映画、TVドラマ、ラジオドラマ、演劇(戯曲)、ミュージカル、アニメ、漫画、絵本、ゲームなど各種媒体や団体で募集する脚本賞の公募ガイド。
X(Twitter)@scenarionaviでは、募集中のコンクールや審査結果、脚本術、ドラマ・映画・アニメ・創作ネタなどを定期的に投稿しています。

SHORT MOVIE CONTEST 第1弾/脚本部門・映像部門

SHORT MOVIE CONTEST 脚本部門/映像部門
SHORT MOVIE CONTEST 第1弾/脚本部門・映像部門
締切:2019年4月14日(日) 23:59 【WEB応募】
「SHORT MOVIE CONTEST 第1弾」について
SAI CONTESTは、SAIの中でも次世代の優秀なクリエイターを発掘するサービスです。
単に優秀な企画を表彰するだけでなく、作品の映像化、収益化、世界展開など長期に渡りSAIでサポートします。

この度MIJIKA株式会社と共同で、「SHORT MOVIE CONTEST 第1弾」を開催することとなりました。脚本部門と映像部門の2部門においてクリエイターを募集いたします。

※MIJIKA株式会社は、楽天株式会社と株式会社ガールズアワードの合弁会社として2018年10月に設立されたショートコンテンツ制作プロデュースを手掛ける新規事業会社です。
※SAIGATE株式会社は、クリエイターの発掘・応援をする会社です。

入賞賞金/受賞特典
《映像部門》
グランプリ(1作品):賞金20万円
優秀作品(5作品):賞金1万円

《脚本部門》
グランプリ(1作品):賞金5万円
優秀作品は、楽天の提供する動画配信サービス『Rakuten TV』での期間限定配信。
脚本部門グランプリは、SAIパートナーチームが映像化を支援。制作資金の調達から作品制作までプロデュースワークをご支援します。

※グランプリ、優秀作品の受賞人数は応募状況により変動します。
※受賞された場合は、企画開発会議への参加やリサーチ、脚本制作などにも全面的に参加協力いただきますので、その旨をご了承いただいた上でご応募ください。

応募資格
本気でプロのクリエイターを目指している方。
年齢、国籍は問いません。
入賞された場合、作品の映像化または事業化に協力及び参加できる方。

原稿枚数
《脚本部門》
フォント:MS明朝、用紙サイズ:A4(1枚につき800文字以内)
目安:400文字(1分)~6,000文字(15分)手書きは不可)

《映像部門》
エンドロール含め15分以内の作品

募集テーマ
LGBT × ?

LGBTを自由に表現し、15分以下の脚本・映像をご応募いただきます。LGBTについての何を伝えたいのか、メッセージ性やテーマ性を持った作品をお待ちしております。

応募方法/応募規定
脚本部門と映像部門の2部門があります。
公式サイトにあるエントリーフォームに必要事項を記載の上、下記応募データをお送りください。
応募作品は未発表の作品に限ります。



《脚本部門》
下記3点のファイルをフォルダに入れ、フォルダ名を半角英数で名前にしてzip圧縮し、応募フォームに添付してご応募ください。
例:yamada_taro.zip

用紙サイズ:A4。1枚につき800文字以内。
※手書きは不可となります。
  1. 作品企画書(1~3枚程度、企画内容、登場人物と人物概要等、書式自由、pdf)
  2. あらすじ(1枚程度、書式自由、pdf)
  3. 脚本(枚数制限なし、書式自由、pdf)
    ※フォント:MS明朝、用紙サイズ:A4(1枚につき800文字以内)、目安:400文字(1分)~6,000文字(15分)。
    ※未発表の作品に限ります。



《映像部門》
下記2点のファイルをフォルダに入れ、フォルダ名を半角英数で名前にしてzip圧縮したものを応募フォームに添付し、また、応募する1分~15分以内の映像作品をYoutubeに限定公開でアップロードし、そのURLをフォームに記載してください。Youtube以外の動画サイトは受付することができません。
例:yamada_taro.zip

用紙サイズ:A4。1枚につき800文字以内。
※手書きは不可となります。
  1. 作品企画書(1~3枚程度、企画内容、登場人物と人物概要等、書式自由、pdf)
  2. あらすじ(1枚程度、書式自由、pdf)
応募締め切り
2019年4月14日(日) 23:59

審査スケジュール/発表
▼ 1次審査
テーマ性・企画構成・斬新さ・映像化/作品化可能性・心が動くかどうか等を審査

▼ 2次審査
映像化/作品化にむけて面談形式で詳細な内容を審査

▼ 結果発表
入賞された方には、事前にメール等でお知らせの上、本サイト上で発表致します。

その他/注意事項
  1. 応募作品の著作権は応募者に帰属します。
  2. 前項にかかわらず、応募者は、一次審査を通過された場合、応募作品の全ての著作権(著作権法第27条及び第28条の権利を含む)を主催者に譲渡することとし、応募者は作品の映像化及び事業化に協力することとします。なお映像化に際しては脚本を変更することがあります。
    ※”コンテンツの価値を最も高める展開を(海外展開を含む)するために、作品に関する権利を一元管理していく”という理念の下、受賞作品の全ての著作権を主催者に帰属させて頂いております。
  3. 応募作品データは一切返却できません。
  4. 本コンテストご応募の際にご入力いただいた個人情報は、以下のとおり共同利用いたします。
    ①共同利用する個人データの項目
    氏名、性別、年齢、職業、住所、電話番号、メールアドレス
    ②共同利用者の範囲
    ・MIJIKA株式会社
    ・SAIGATE株式会社
    ③共同利用の目的
    本コンテストの応募確認のご連絡、受賞のご連絡・発表、選考、最終選考対象作品発表、その他本コンテストの実施運営を円滑に行うため
    ④個人データの管理について責任を有する者の名称
    MIJIKA株式会社
    ※本コンテストにおける個人情報の取扱いに関するお問い合わせや開示などの求めに関しては<mjk-contact@mail.rakuten.com>にご連絡ください。
    本コンテストの終了と同時に上記共同利用は終了し、MIJIKA株式会社及びSAIGATE株式会社は、それぞれ独立して個人情報を保有し、当該個人情報を各社のプライバシーポリシーに従って取り扱います。
    【MIJIKA株式会社】
    MIJIKA株式会社が取得する個人情報は、①作品の選考及び応募者へのご連絡、②MIJIKA株式会社のサービスやコンテストのご案内のために利用いたします。
    MIJIKA株式会社における個人情報の取り扱いに関するお問合せや開示等の求めに関しては<mjk-contact@mail.rakuten.com>にご連絡ください。
    【SAIGATE株式会社】
    https://www.saigate.com/privacy/
  5. 選考内容、審査状況及び結果に関するお問い合わせには一切応じられません。
  6. 未成年の方は応募時に、保護者の同意を得た上でご応募ください。
  7. 第三者の原著作物を脚本化又は映像化した作品、及び他コンテスト等に応募・受賞された作品は応募できません。
  8. 応募者は、応募作品について自身が創作したオリジナルであることを保証するとともに、第三者の著作権、著作隣接権、商標権等の知的財産権その他一切の権利を侵害していないことを保証するものとします。また、応募者は、応募作品の制作に関わった全ての者が、著作者人格権、肖像権、プライバシー権、その他法令上譲渡することができない権利について、主催者又は主催者の指定する者に対して行使することがないよう、応募者自らの費用と責任において必要な措置を講じていることを保証し、応募者自身もかかる権利を行使しないものとします。
  9. 応募作品が映像の場合、応募者は、出演している役者の肖像権、プライバシー権、使用している音楽の著作権及び著作隣接権、その他音や映像の素材等の権利を含む全ての権利について権利処理及び許諾を受けていることを保証するものとします。
  10. 第三者の著作権を侵害する応募作品(第三者の脚本等の作品を転載したもの、第三者の作品と酷似したものなど)は受賞対象外とさせていただきます。
  11. 入賞後に本規約に違反している事実が発覚した場合には、入賞を取り消した上で賞金を返還いただきます。
  12. 万が一、応募作品について第三者から異議の申し立てや損害賠償等のトラブルが発生した場合には、応募者自らの費用と責任において解決していただくようお願い致します。応募作品の「著作権」は応募者に帰属します。
主催
MIJIKA株式会社
SAIGATE株式会社

応募先
公式サイトにあるエントリーフォームに必要事項を記載の上、応募データをお送りください。

※応募の際は公式サイト等の募集要項を必ずご確認ください。

公式サイトの募集要項を見る


当サイトはAmazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
アクセス数が多いページ
スマホ版サイト
締め切り月別検索
脚本術と創作の参考書

映画『怪物』 脚本:坂元裕二
オリジナルシナリオブック

'22年鑑代表シナリオ集
'22年鑑代表シナリオ集

SAVE THE CATの法則/本当に売れる脚本術
SAVE THE CATの法則

「感情」から書く脚本術 心を奪って釘づけにする物語の書き方
「感情」から書く脚本術

映画を書くためにあなたがしなくてはならないこと シド・フィールドの脚本術
シド・フィールドの脚本術


脚本を書くための101の習慣

映画脚本100のダメ出し
映画脚本100のダメ出し


3年でプロになれる脚本術

対立・葛藤類語辞典 上巻
対立・葛藤類語辞典 上巻


ストーリーの解剖学


人気海外ドラマの法則21
X(Twitter)
サイトメニュー
 ┣TBS
 ┣WOWOW
 ┣AbemaTV
 ┣東映
 ┣TSUTAYA
 ┣JIMCA
 ┣TOKYO FM
 ┣劇団NLT
 ┣人間座
 ┗PAP企画
 ┣Hulu
 ┣講談社
 ┣集英社
 ┣松山市
 ┣学研
 ┣AFJ
 ┣TapNovel
 ┣note
 ┣The icon
 ┣文芸社
サイト内検索